忍者ブログ
波乱万丈!!それはみんなの人生にもいえること!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さほど進化は感じられないが、特長はきちんと継承されている。 【ノートン インターネット セキュリティ 2011】
先日“新しいバージョンに更新可能”という通知が来た為、
使用している2010から2011に更新してみました。

【使用パソコン】
 DELL studio XPS 9000
 CPU:Intel core-i7 930シリーズ / メモリ:12GB

【機能性】
 セキュリティに必要な性能は全て高いレベルで備えています。
 個人の好みや、PCとの相性によるものも大きいのですが、
“どれにすればいいかわからない”という方には
“これを導入すれば間違いない”と薦められる性能は十分です。

【使いやすさ】
 設定項目が多いので自分好みにカスタマイズできますし、
 わからない・面倒、という方はインストールしてそのままでも
 問題なく使うことができます。
 また、ノートンインターネットセキュリティ(以下NISと略します)
 のウィンドウを開いて左上にある“サポート”から
 スムーズに“チャットサポート”を利用できるので、
 サポート利用もカンタンです。

【安定性】
 私の場合、2010バージョンでは“アイドルタイムスキャン”が
 実行されるとNISのウィンドウが開けなくなり、
 正常に動作しなくなる問題を抱えていたのですが、
 今回の更新でアイドルタイムスキャンが
 正常に動作するようになりました。
 もともとアイドルタイムスキャンを利用しないので
 大きな問題ではありませんでしたが、
 気になっていた問題が解消されたので、
 安定性はさらに向上したのではないでしょうか?

【軽快性】
 2010バージョンの最大の特長でしたが、
 2011でもきちんと継承されています。
 Nortonの性能がこの軽快さで実現できるのは驚きです。

【サポート】
“チャットサポート”の担当者はほぼ全員中国の方です。
 電話サポートは利用したことが無いのでわかりませんが、
 私が利用したチャットサポートでは、全て中国の方が担当で、
 日本語の細かいニュアンスが伝わりにくかったり、
 チャットの返答が遅く、一度の受け答えで数分待たされることも
 かなり多かった。サポート担当者を全員日本人にするのが難しいなら、
 少なくとも日本語を十分使いこなせる方に任せて頂きたいです。

【マニュアル】
 アップデート適用の為、紙でのマニュアルではなく
 ヘルプドキュメントの評価です。
 様々な設定項目にもきちんと説明がなされていて、
 問題ないのではないでしょうか?

【総評】
 チャットサポートの応対がよければ初心者の方にも
 自信を持ってお勧めできるのですが、
“サポートを利用する第一ステップ”となるチャットシステムが
 上記の通りに洗練されていないので、
“困った時には自分で調べるのも一苦労”という方にはお勧めできません。
 しかし“ある程度ならネットなどで調べて解決できる”方や、
“困ったときにすぐ相談できる人が近くに居る”方、
“トラブルのレベル(深刻かどうかの)がある程度判断できる”方なら、
 ソフトの性能自体はかなり優秀なのでお勧めです。

 現在“2010”をお使いで目立った不満が無いのならそのまま、
 新しく使い始める方は2011をお使いになればいいのではないかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140797/ReviewCD=354289/
PICKUP
信用・企業調査 堺
自分のタイミングで脱毛
長崎の引越し費用の相場
宮城 自己破産
ラブラドール・レトリーバー[犬の躾]
夫の浮気、証拠発見で満足? 浮気・不倫調査
和歌山で債務整理をする
名古屋で医療系の派遣
取り立て相談「石川県」
女性保険 損保ジャパン
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[634]  [633]  [632]  [631]  [630]  [629]  [628]  [627]  [626]  [625]  [624
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Admin / Write
忍者ブログ [PR]